【福岡版】骨格矯正で不調を根本改善!口コミ高評価の人気スタジオ&簡単セルフケア法を解説

更新日: 2025.7.11

「最近なんとなくだるい」

「肩こりや腰の重さが取れない」

このようなお悩みを抱えている方も少なくないでしょう。

年齢とともに感じやすくなる体の不調。もしかすると、その原因は「骨格の歪み」かもしれません。

本記事では、骨格矯正についての基礎知識を解説しながら、福岡エリアで骨格矯正を目指せるスタジオ情報、さらには忙しい日々の中でも取り入れやすい自宅ケアの方法を詳しく紹介します。

整体やマッサージでは一時的にしかラクにならないと感じている方にこそ、知ってほしいユミコアの「骨格から整える」アプローチ。毎日をもっと軽やかに過ごすためのヒントを見つけていきましょう。

骨格矯正とは

骨格矯正とは、身体の「土台」となる骨格のバランスを整え、姿勢や関節の動きを改善する施術法です。

主に、背骨や骨盤、首、肩などの関節や骨の位置を、あるべき自然な状態に近づけていくことを目的としています。

一般的に、骨格矯正は、整体院や整骨院、サロン、専門スタジオなどで受けられることが多く、近年では、強い力をかけずに、やさしい手技やストレッチを中心とした施術も増えており、より身体に負担の少ない矯正法に注目が集まっています。

リラクゼーション目的で骨格矯正を取り入れる方もいれば、「身体の歪みを根本から整えたい」という目的で取り組んでいる方も少なくありません。

骨格のバランスが整うことで、身体の使い方がスムーズになったり、見た目の姿勢が美しくなったりと、うれしい変化を実感できるでしょう。大きな不調がある方はもちろん、なんとなく疲れやすかったり、だるいと感じたりする方にもおすすめのケア方法です。

骨盤矯正との違い

骨格矯正とよく似た言葉に「骨盤矯正」がありますが、実はこの2つは施術の範囲や目的が異なります。

骨格矯正骨盤矯正
対象部位骨盤を含む全身(背骨・肩・首・ひざなど)骨盤まわりが中心
主な目的・姿勢改善・慢性的な不調の根本ケア・骨盤の歪み改善・産後ケア・体型調整など
このような方におすすめ・全身のバランスを整えたい・姿勢に悩みがある・産後の骨盤ケアをしたい・体型を引き締めたい

骨盤矯正とは、その名の通り「骨盤まわり」に特化した矯正方法です。出産や加齢によって広がった骨盤の開きや、左右差による姿勢の崩れ、腰痛、ぽっこりお腹といったお悩みにアプローチすることを目的としています。特に、産後ケアや女性特有の体型変化を改善したい方向けの施術といえるでしょう。

一方の骨格矯正は、骨盤に加えて、背骨や肩、首、ひざ、脚など全身の骨格を整えるようにアプローチするのが特徴です。姿勢や身体の使い方のクセ、筋肉バランスなどもチェックしたうえで調整するため、慢性的な不調やスタイルの乱れを根本から改善したい方におすすめの施術といえるでしょう。

骨格矯正と骨盤矯正のどちらにすべきかとお悩みの方は、骨盤の歪みだけを整えたいのか、それとも全身のバランスを見直したいのかというポイントで選んでみましょう。

骨格の状態を確認しよう!骨格の歪みのセルフチェックシート

骨格のバランスが崩れると、見た目の違和感だけでなく、内臓や神経にも影響が及ぶ恐れがあります。

次のようなお悩みがある方は、骨格が歪んでいるかもしれません。

チェックポイント

チェックポイントーCheck Pointー

骨格の歪みセルフチェックシート


・鏡で見たとき、左右の肩の高さが違う

・片足に重心をかけて立つクセがある

・壁に背をつけて立つと、後頭部や腰がつかない

・あぐらをかいたとき、左右で開き方に違いがある

・目を閉じてその場で足踏みすると、位置がずれる

・靴底のすり減り方に左右差がある

・座ったとき、お尻の左右どちらかに体重が偏っている感じがする

・仰向けで寝たとき、かかとの位置がそろわない

・片足立ちで、左右どちらかがぐらつきやすい

・長時間同じ姿勢でいると、肩こりや腰痛がひどくなる

結果をチェック


・チェックした項目が0〜1個の場合:骨格の歪みはほとんどない

・チェックした項目が2〜5個の場合:骨格にやや歪みがある

・チェックした項目が6個以上の場合:骨格の歪みがかなり進行している恐れあり

チェックした項目が2個以上ある場合は、骨格に歪みが生じている恐れがあります。気になる不調がある場合は、なるべく早いタイミングで専門家に相談するのがおすすめです。

骨格が歪む原因

骨格のバランスは、毎日の生活習慣や身体の使い方のクセによって、少しずつ乱れていくものです。無意識な動作や姿勢が、長年の積み重ねで骨格の歪みを作り出していると言っても過言ではありません。

骨格が歪む代表的な原因は、次の5つです。

骨格が歪む代表的な原因


・悪い姿勢や長時間の同じ姿勢のまま過ごしている

・筋力の低下・運動不足

・柔軟性の低下

・出産や加齢による骨盤の開き・ゆるみ

・ストレスや自律神経の乱れ

それぞれの原因について詳しくみていきましょう。

悪い姿勢・長時間の同じ姿勢のまま過ごしている

猫背や反り腰、足を組むクセなどが無意識のうちに続いてしまうと、骨格の歪みとして定着してしまうことがあります。

特にデスクワークやスマートフォンの操作が多い現代では、前かがみの姿勢が習慣化しやすく、背骨や骨盤に大きな負荷がかかりやすくなります。さらに、片足に体重をかけて立つクセや、長時間のドライブなど、同じ体勢のまま過ごすことも、特定の筋肉ばかりを酷使してしまい、結果として筋肉のバランスが崩れ、関節や骨格のズレにつながる恐れもあるでしょう。

正しい姿勢を意識するのはもちろん、こまめに体勢をリセットすることも、骨格の歪みを予防するために大切なポイントです。

筋力の低下・運動不足

運動不足の状態が続くと、身体を支えるために必要な筋力が少しずつ低下していきます。

特に、身体の内側にあるインナーマッスル(深層筋)の働きが衰えてしまうと、骨盤や背骨を支える力が弱まってしまい、姿勢のバランスが崩れやすくなります。その結果、体幹が不安定となって無理な姿勢で過ごす時間が増えるため、骨格の歪みにもつながるのです。

見た目ではあまり変化がないように見えても、筋力低下によって疲れやすくなったり、慢性的なだるさを感じるようになったりする方も少なくありません。

運動不足や筋力の低下を感じている方は、いきなり激しい運動から始めるのではなく、まずは無理のない範囲でストレッチやウォーキングなどの軽めの運動を習慣化していきましょう。毎日少しずつでも身体を動かすことで、体幹が安定しやすくなり、姿勢や骨格のバランスも整いやすくなります。

柔軟性の低下

長時間同じ姿勢で過ごすことが多かったり、運動の機会が少なかったりすると、私たちの筋肉は少しずつ硬くなっていきます。

若い頃はしなやかに動いていた筋肉も、年齢を重ねるにつれて強張りやすくなり、身体の柔軟性も低下しやすくなります。その結果、関節の動きも小さくなり、のびのびと身体を動かすのが難しくなる方も少なくありません。

身体の柔軟性が落ちてしまうと、いつの間にか無理な動きや偏った姿勢がクセになってしまい、知らず知らずのうちに、骨格のバランスも崩れやすくなります。

特に、冷え性の方や血行が悪くなりやすい方は、筋肉が硬くなりやすいため注意が必要です。まずは、ストレッチや軽い体操、湯船に浸かって身体を温めるなど、無理なく続けられるケアを習慣化していきましょう。

出産や加齢による骨盤の開き・ゆるみ

妊娠・出産の際、女性の身体は赤ちゃんを育み産む準備として、骨盤まわりの靭帯が自然とゆるみます。本来一時的にゆるむものですが、産後に適切なケアをおこたると、開いた骨盤が元の位置に戻りきらず、歪んだ状態のまま固定されてしまうのです。

また、加齢とともに筋肉量や柔軟性が低下すると、骨盤を支える力が弱まり、骨盤が傾いたりゆがんだりしやすくなります。特に、産後の女性や40代以降の方は、骨盤まわりの不安定な状態になりやすく、日常的なケアを心がけることが大切です。

無理のない範囲でストレッチや軽いエクササイズを取り入れて、骨盤を正しい位置に整えるように習慣化することが、骨格の歪み改善につながるでしょう。

ストレスや自律神経の乱れ

強いストレスを感じたり、緊張している状態が続いたりすると、私たちの身体は無意識のうちに強張り、筋肉に余分な力が入りやすくなります。このような状態が続いてしまうと、筋肉のバランスが崩れ、骨格にも歪みが生じやすくなるため、注意が必要です。

さらに、ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、内臓の働きや血流、呼吸のリズムにも影響が及び、正しい姿勢をキープしづらくなります。

「気分が落ち着かない」「些細なことでイライラする」といったように心身が不安定なときこそ、深呼吸やリラックスタイムを意識的に取り入れて、自律神経のバランスを整えることが大切です。

骨格の歪むことでの影響

骨格の歪みは、姿勢や動作に違和感をもたらすだけでなく、内臓や神経、血流など体の内側にもさまざまな影響を及ぼします。

骨格がゆがむことで起こりやすい代表的な変化は、次のとおりです。

骨格がゆがむことで起こりやすい代表的な変化


・見た目のバランスの崩れ

・慢性的な不調・痛み

・内臓機能の低下

・自律神経の乱れ

・血液、リンパ液の流れの悪化

ここでは、それぞれの不調について詳しくみていきましょう。

見た目のバランスの崩れ

骨格が歪むと、全身のシルエットにも左右差が生じやすくなります。

例えば、次のような見た目の変化がみられる場合は、骨盤や背骨の歪みが関係しているかもしれません。

チェックポイント

チェックポイントーCheck Pointー

骨格が歪むと出る見た目の変化


・片方の肩が下がっている

・ウエストのくびれ方が違う

・顔や脚のラインが左右非対称である

猫背や反り腰といった悪い姿勢が定着すると、骨盤の歪みが生じやすくなります。

例えば、骨盤が前傾すると、腰の反りが強くなって下腹が突き出しやすくなりますし、後傾すると背中が丸まり、ヒップラインが下がって見えるようになります。

このような骨盤の歪みが、ボディラインを崩す原因となり、実際より太って見えてしまうことも。見た目をすっきり整えるためにも、まずは骨盤を含めた骨格のバランスを意識することが大切です。

慢性的な不調・痛み

骨格のバランスが崩れると、身体の特定のパーツに負担がかかりやすくなります。

筋肉や関節に余計な力がかかり続けることで、次のような慢性的な不調が起こりやすくなります。

筋肉や関節に余計な力がかかり続けることで起こる慢性的な不調


・首こり

・肩こり

・腰痛

・頭痛

・慢性的な疲労

痛みが強くない場合でも、常に身体のどこかが重く感じたり、疲れが取れにくかったりといった状態が続く場合は、骨格の歪みのサインかもしれません。こうした不調がある場合は、年齢のせいとあきらめる前にまずは骨格のバランスを整えるケアから始めてみましょう。

内臓機能の低下

骨格の歪みがどんどん進んでしまうと、骨盤や肋骨の位置がズレたり、内臓を正しく支えられなくなったりすることがあります。

その結果、次のような内臓周りの不調につながるケースも少なくありません。

内臓周りの不調につながるケース


・消化不良

・便秘

・胃のもたれ

・呼吸の浅さ

特に骨盤が開いた状態が続くと、内臓の位置が下がりやすくなり、働きが鈍くなる傾向があります。「最近なんとなく身体が重い」「お腹の調子が安定しない」と感じる場合は、内臓を支える骨格の歪みが影響しているかもしれません。

自律神経の乱れ

自律神経とは、呼吸や血流、消化、体温調整などを自動的に調整してくれる身体の仕組みです。私たちが意識しなくても身体の働きを整えてくれている、なくてはならない存在といえるでしょう。

実は、私たちの自律神経は、背中や骨盤まわりのバランスと深く関係しています。姿勢が崩れたり、骨格が歪んだりすると、働きが乱れやすくなるためです。

例えば、次のような症状がある場合は、自律神経が乱れているサインです。

チェックポイント

チェックポイントーCheck Pointー

自律神経が乱れているサイン


・ストレスを感じやすくなった

・気持ちが落ち込みやすくなった

・疲れているはずなのに、なかなか眠れない

このような不調がある場合は、身体の歪みが関係しているかもしれません。骨格の歪みに目を向けて、身体を整えていくことで、自律神経の働きも安定し、心身ともに健やかに過ごしやすくなるでしょう。

血液・リンパ液の流れの悪化

骨格がゆがむと、血管やリンパの通り道が圧迫され、流れが滞りやすくなります。その結果、次のような不調を引き起こしやすくなるのです。

血管やリンパの滞りで起こりうる不調


・むくみ

・冷え

・代謝の低下

特に下半身の血流が滞ると、脚が重く感じたり、夕方になると靴がきつくなったりする方も少なくありません。

血液やリンパの流れをよくするためには、骨格のバランスを整えることが土台となります。むくみや冷えが慢性化している方は、ご自分の骨格の状態も見直してみましょう。

骨格矯正をする5つのメリット

骨格のバランスを整えると、見た目がきれいになるだけでなく、身体の内側からもさまざまな良い変化があらわれます。

骨格矯正をする代表的なメリットは、次のとおりです。

骨格矯正をするメリット


・不調や痛みの根本改善につながる

・美しい姿勢やスタイルアップにつながる

・疲れづらくなって代謝もアップする

・太りにくい体質づくりにつながる

・メンタルも整って気分が前向きになる

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

不調や痛みの根本改善につながる

肩こりや腰痛、頭痛などの慢性的な不調は、骨格の歪みが原因となっているケースも多く見られます。

骨格のバランスが整うことで姿勢が安定し、筋肉や関節への負担が軽くなっていきます。その結果、慢性的な不調や痛みの症状も徐々に緩和していくはずです。

整体やマッサージの施術で一時的に楽になってもすぐに元の状態に戻ってしまうという方は、骨格を正しい位置に整えて、根本改善につなげていきましょう。

美しい姿勢やスタイルアップにつながる

骨格が正しい位置に整うと、自然と背すじが伸び、骨盤の位置も安定します。姿勢が良くなることで、全身のボディラインが引き締まって見えるようになるでしょう。

猫背や反り腰といった悪い姿勢が改善されると、バストが引き上がり、ヒップラインが引き締まって見えるなど、見た目にもうれしい変化が現れます。

立ち姿や歩き方が美しくなると、自信にもつながっていきます。美しい見た目に近づきたい方は、骨格を正しい位置に戻すように意識してみましょう。

疲れづらくなって代謝もアップする

骨格のバランスが整うと、身体を無理なく動かせるようになり、筋肉や関節への負担が軽減されます。その結果、疲労がたまりにくくなり、日中を快適に過ごしやすくなるでしょう。

さらに、正しい姿勢が身につくと呼吸が深くなり、血流やリンパの流れもスムーズとなり、基礎代謝アップも期待できます。

「最近すぐ疲れる」「なんとなくだるい」と感じている方は、まずは骨格を整えることから始めてみましょう。毎日の体調が少しずつ整っていくのを実感できるはずです。

太りにくい体質づくりにつながる

骨格が歪んでいる状態では、筋肉の使い方に偏りが出てしまい、特定のパーツに脂肪がつきやすくなる恐れがあります。姿勢を整えて、全身をバランスよく動かせるようになると、筋肉の働きが高まって、自然とエネルギー消費量もアップします。

「運動や食事制限を頑張っているのに、なかなか結果が出ない」とお悩みの方は、骨格の歪みが影響している恐れもあります。まずは、骨格の歪みを見直すことで、太りづらく、脂肪を燃焼しやすい身体づくりを目指しましょう。

メンタルも整って気分が前向きになる

骨格のバランスが整うと、身体がリラックスしやすくなり、自律神経の働きも安定しやすくなります。姿勢が良くなることで呼吸が深まり、全身に酸素が行き渡るようになると、気持ちが落ち着き、自然と気分も前向きになるでしょう。

また、自律神経が整うと免疫力の働きも高まるため、体調管理しやすくなるのもうれしいポイントです。

身体だけでなく、メンタル面も良い状態に整えたい方にとって、骨格矯正は有効なケアのひとつといえるでしょう。

骨格矯正のやり方とは?

一口に「骨格矯正」といっても、さまざまな方法が存在します。施術方法によって、効果は大きく異なるため、症状や目的によって最適なアプローチ方法を見つけることが大切です。

代表的な骨格矯正方法は、次のとおりです。

代表的な骨格矯正方法


・接骨院・整体

・カイロプラクティック

・美容整体・エステサロン

・トレーニングやストレッチ

ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリット、どのような方におすすめなのかを分かりやすくご紹介します。「自分に合った方法がわからない」「無理なく続けられる骨格ケアを探している」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

接骨院・整体

接骨院や整体院では、柔道整復師や整体師などの専門資格を持った施術者が、手技を使って骨格の歪みやズレを整えてくれます。

接骨院や整体での骨格矯正の特徴は、次のとおりです。

メリット


・保険が適用される場合がある

・国家資格を持つ施術者による対応で安心感がある

・痛みや不調の改善に特化している

デメリット


・美容やスタイルアップを目的としたケアには対応していないケースもある

・根本的に改善するには、定期的な通院が必要になることが多い

このような方におすすめ


・肩こりや腰痛など、具体的な不調を改善したい方

・骨折、捻挫などのリハビリや、産後の骨盤ケアを受けたい方

・姿勢や身体の歪みによって日常生活に支障をきたしている方

接骨院や整体では、腰痛や肩こりといった慢性的な不調に対してのケアが中心で、症状によっては保険が適用されるケースも少なくありません。

医療的なアプローチに近い施術を受けられるのが特徴で、特に「慢性的な痛みを改善したい方」や「日常生活の不調を改善したい方」たちから選ばれています。また、近年では、産後の骨盤矯正や、姿勢の崩れによる不調改善にも対応している院も増えてきています。

しかし、骨格の歪みを根本的に改善するためには、定期的な通院が必要となるケースがほとんどです。通院し始めてから1〜2ヶ月のうちは、週に1〜2回程度のスパンで通う必要があり、症状が安定してからも2〜3週間に1回程度のメンテナンスが必要です。慢性的な歪みや筋肉のクセが強い場合は、半年から1年程度かけて整えるケースも珍しくありません。

カイロプラクティック

アメリカ発祥の手技療法である「カイロプラクティック」とは、背骨や骨盤の歪みを整えて、身体の不調を改善していく施術法です。神経の流れをスムーズにすることで、身体が本来持つ回復力を引き出すことを目指しています。

メリット


・神経系へのアプローチで自律神経のバランスも整いやすい

・背骨や骨盤への矯正効果が高い

デメリット


・施術者の技術差が大きい

・一部でポキポキ鳴らす矯正が不安に感じる人も

このような方におすすめ


・自律神経の乱れや慢性疲労など、原因のはっきりしない不調を抱えている方

・首、背中の歪みが気になる方

整形外科のような病院での治療とは異なり、リラックスしながら受けられるハンドケアを中心とした施術が特徴です。全身のバランスを整えることで、肩こりや腰痛、疲れやすさなど、さまざまな不調にアプローチします。

ただし、施術者によって技術や知識に大きな差があるため、経験豊富な施術者を選んだり、相談にのってくれる施設を見つけたりすることが大切です。また、1回の施術だけで劇的に変化があるというよりも、何回か通いながら少しずつ整えていくアプローチ方法であることも理解しなければなりません。

費用の目安は、1回あたり5,000円〜8,000円程度です。初回はカウンセリングや検査が含まれ、追加で数千円程度発生することもあります。

エステサロン

エステサロンの骨格矯正の施術では、見た目の変化を目的としています。

顔の歪みや骨盤の開き、O脚・X脚の矯正など、スタイルアップを目的としたケアが主流で、手技やマシンを使って施術が行われます。リラクゼーション効果もあり、自分へのご褒美として通う方も少なくありません。

メリット


即効性のある見た目の変化を実感しやすいリラクゼーション効果もあり、通うのが楽しみに

デメリット


・医療資格がなくても開業できるため、施術者の技術にバラつきがある

・根本的な骨格の歪みや身体の不調までは改善しきれないケースが多い

・継続して通わないと効果を維持しづらく、時間とコストがかかることも

このような方におすすめ


・小顔や美脚、ボディラインの引き締めなど、見た目の変化を重視したい方

・ブライダルやイベント前のスペシャルケアを希望する方

サロン選びをする際は、口コミ評価やこれまでの施術実績、カウンセリングの丁寧さなどを事前にチェックしておくと安心です。費用の目安は1回あたり6,000〜10,000円前後が一般的ですが、回数券やコースを利用すれば、1回あたりの料金が割安になることもあるでしょう。

ただし、エステサロンで行われる施術は、あくまで「見た目の変化」を目的としたケアが中心です。そのため、「骨格の歪みを根本から整えたい」「不調が出にくい身体をつくりたい」と考えている方にとっては、やや物足りなさを感じることもあるでしょう。

ストレッチやトレーニング

骨格の歪みは、手技やマシンによる一時的な矯正だけでは、多時間の経過とともに元の状態へと戻ってしまうケースがほとんどです。歪みの根本原因となる「筋肉の使い方のクセ」や「姿勢」、さらには「生活習慣」などが変わらない限り、身体は無意識のうちに元の姿勢に戻ってしまうためです。

そのため、骨格の歪みを根本的に改善したい方は、正しい筋肉の使い方を身につけ、自分の力で骨格を支えるためのストレッチやトレーニングを習慣化させていきましょう。

メリット


・自分の力で骨格を支えるため、矯正効果が長続きする

・体力や代謝アップ、ダイエット効果も期待できる

・姿勢改善と同時にスタイルアップにもつながる

デメリット


・効果を感じるまでに少し時間がかかる

・正しいフォームで継続する必要がある

このような方におすすめ


・根本から骨格を整えたい方

・姿勢を整えながらダイエットや体質改善を目指したい方

・通院の時間がとりにくく、自宅で継続的にケアしたい方

インナーマッスルを中心に鍛えるトレーニングは、骨格バランスを内側から安定させ、骨格が歪みにくい身体を目指せます。さらに、ストレッチやエクササイズを習慣にすることで、代謝の向上やボディラインの引き締めといったうれしい効果も期待できるでしょう。

ストレッチやトレーニングによって骨格の歪みを改善したい方におすすめなのが、女性の身体の悩みに特化した「ユミコアボディ(YumiCoreBody)」です。姿勢改善・インナーケア・身体の引き締めまでを目指せる独自メソッドによって、骨盤や肋骨、肩甲骨、背骨などの歪みにアプローチできます。

運動が苦手な方や初心者でも安心して取り組める内容となっているため、「骨格から整えて不調をなくしたい」「いつまでもキレイでいたい」という女性にぴったりです。

ユミコアメソッドが気になる方は、ぜひ公式サイトや公式InstagramやYouTubeの公式チャンネルをチェックしてみましょう。

ユミコアボディに興味がある方は、ぜひ公式Instagramをチェックしてください。

ユミコア公式Instagram

ユミコアの公式Yutubeはこちら

ユミコア公式Youtube

自宅でできる!骨格を整えるセルフケア習慣

骨格の歪みを整えるためには、日々のちょっとしたケアがとても大切です。

接骨院や整体院などに通院しなくても、特別なアイテムがなくても、正しいストレッチやトレーニングを習慣化することで、少しずつ身体の変化を感じられるようになります。

ここでは、ユミコアが提案する自宅で気軽にできる骨格を整えるセルフケア方法をご紹介しましょう。

骨盤の歪みを取るストレッチ

骨盤の歪みは、姿勢の崩れや腰痛、下半身太りの原因にもなります。ユミコアが提案する骨盤の歪みを取るストレッチでは、日常生活で傾きがちな骨盤をやさしくリセットできます。

骨盤の歪みを取るストレッチ


1. 床に仰向けの状態で寝る背骨に沿って、縦向きにローラーもしくは辞書などの厚みがある本をセットする

2. ローラーや本の下の部分が骨盤の上端に当たるように調整する

3. 片足を伸ばしたまま、反対の足を胸に引き寄せて、5秒間キープする

4. 足を入れ替えて同様に行う

ポイントは、ひざをまっすぐに胸に引き寄せること。左右を3セットずつ行うのがおすすめです。正しいフォームで継続して、骨盤を本来の位置に戻していきましょう。

背骨のストレッチ

背骨が硬くなると、猫背や反り腰、肩こり・腰痛など、さまざまな不調につながる恐れも。ユミコアが提案する背骨のストレッチは、背骨の柔軟性を高めて姿勢をリセットし、身体全体の可動域を広げてくれます。特に、デスクワークやスマホ時間が長く、背中が丸まりやすい方におすすめです。

背骨のストレッチ


1. ローラーを左手をつく位置の上に斜めにセットする

2. 左手は床、右手はローラーの上にチョップの形で乗せる

3. 右手と背中を遠ざけるように右の背中を丸める

4. 右の背中を膨らませるように呼吸を入れる

5. 息を吐きながら、右手と背中を遠くに放すように背中を伸ばす

6. 緩めたタイミングで、背中を膨らませるように呼吸する

左右3~5回繰り返し行って、背骨まわりの筋肉の緊張をほぐしてください。呼吸も深くなり、リラックス効果も期待できるでしょう。

前もものストレッチ

座りっぱなしの時間が長い方や脚を組むクセがある方は、前ももの筋肉が縮みやすく、骨盤が前に傾きやすくなります。前ももの張りをストレッチでほぐすことで、骨盤の位置が安定し、腰や背中への負担も軽減されるでしょう。

前もものストレッチ


1. マットの上で片ひざ立ちの姿勢になる

2. 右ひざを床につけ、左足を前に出して90度に曲げる

3. 左足の内側に両手をついて、右膝を後ろに引き、鼠蹊部(そけいぶ)を伸ばす

4. バランスをとりながら上体を安定させる

5. 後ろに伸ばした右足の甲(またはつま先)を、左手で掴む(※届かない場合はタオルなどを使ってもOK)

6. 鼻から息を吸い、吐きながら恥骨を床に近づけるように骨盤を前に倒す(※右の前ももが伸びる感覚を意識する)

7. 息を吸って背筋を伸ばし、吐きながら右足のかかとをお尻に近づける

8. マットについた右手で身体を支えながら、頭のつむじを天井へ引き上げるイメージで10秒間キープする

反対側も同様に行う

前もものストレッチは、姿勢の改善や骨盤の安定だけでなく、腰痛予防や下半身太りの対策としても効果的です。無理なく毎日のケアに取り入れて、歪みにくい身体づくりを目指しましょう。

体幹力アップできる「ローラープランク」

姿勢を支えるために欠かせないのが「体幹の強さ」です。体幹トレーニングの代表格である「プランク」は、必要以上に腹筋を酷使してしまう方が多いため、ローラーを使った「ローラープランク」がおすすめです。腹筋や背筋、お尻など、姿勢維持に必要な筋肉を鍛えられていきましょう。

ローラープランクの正しいやり方


1. 骨盤の下(仙骨あたり)にローラーを当てて仰向けに寝る

2. 両手は肩幅に広げて、それぞれの肩の真下にひじをつく

3. ひじは90度に曲げ、左右のひじから手首が平行になるように床につく

4. 両脚は腰幅に開いて、つま先だけを床につく

5. 身体を横から見たときに、肩から足首までが一直線になるように身体を浮かす

6. 呼吸を止めずに、姿勢を崩さないようにしながら30〜60秒キープする

肩に余計な力を入れずに、リラックスすることがポイントです。お尻が突き出たり、腰が反ったりしないよう姿勢をキープしましょう。

動いても崩れないためには「スクワット」

日常生活では、「立つ」「歩く」「階段を上る」といったように、動きながら姿勢をキープする場面がたくさんあります。スクワットで下半身を鍛えることで、動きの中でも骨格を安定させられるでしょう。

スクワットの正しいやり方


1. 両脚を腰幅に開き、つま先をやや外向きにした状態で立つ

2. 頭からお尻を一直線にしたまま、ひざと股関節を曲げてゆっくりお尻を後ろに引く

3. 腰を落としては上げるという動作を繰り返す

スクワットは、代謝アップやヒップアップなどのうれしい効果も期待できます。正しいフォームで10回を2〜3セットを目安に行っていきましょう。腰を落とす際は、ひざがつま先と同じ向きになるように意識してください。

ユミコアボディとは?福岡スタジオ&オンラインレッスンの魅力

「身体の不調を根本から改善したいけれど、整骨院や整体に通ってもすぐに戻ってしまう……」

このような悩みを抱える女性たちに注目されているのが「骨格を整える」ことに特化したユミコアメソッドです。

ここでは、ユミコアの特徴や魅力、福岡スタジオ・オンラインレッスンについて詳しくみていきましょう。

ユミコアとは

ユミコアは、理学療法士・栄養士・トレーナーなどの専門家が考案した「骨格の歪みを整えることで姿勢・不調・スタイルを改善する独自メソッド」です。

ストレッチや呼吸法、筋トレを組み合わせながら、骨盤や肋骨、肩甲骨など、身体の土台となるパーツにやさしくアプローチしていきます。身体の内側から少しずつバランスを整えていくことで、無理なく自然に、本来の美しい姿勢が身についていきます。

ユミコアの魅力

ユミコアは、次のような理由で、多くの女性たちから人気を集めています。

チェックポイント

チェックポイントーCheck Pointー

ユミコアの魅力


・骨格を本来の位置に整える独自のアプローチで、変化を実感しやすい

・初心者でも無理なく続けられるよう、丁寧なサポートが充実している

・女性特有の悩みに寄り添ったプログラムを提案している

ユミコアの魅力

レッスンを継続して受講するうちに、身体が自然と整っていく実感が得られるのはもちろん、「なんとなく体調が悪い」と感じていた方も、少しずつ症状が和らいでいくのを感じられるでしょう。

見た目が美しく整うだけではなく、身体の内側からバランスが整えていくことで、気持ちも自然と前向きになるのが、ユミコアの魅力といえるでしょう。

福岡エリアなら天神駅近くの「天神スタジオ」がおすすめ

福岡でユミコアのレッスンを受けたい方には、「天神駅」より徒歩3分という好立地にある「天神スタジオ」での対面レッスンがおすすめです。

スタジオは明るく開放的で、清潔感のある心地よい空間が広がっています。

少人数制のレッスンを採用しており、受講する方一人ひとりの姿勢や身体のクセを丁寧にチェックしながら指導を受けられるため、運動が苦手な方や初心者でも安心して通えます。

駅近でアクセスも良く、通勤・通学の前後や週末のリフレッシュにもぴったりです。

施設名称天神スタジオ
住所〒810-0041福岡県福岡市中央区大名2-1-53 BPRスクエア天神大名8F・9F
アクセス福岡市営地下鉄空港線「天神駅」より徒歩3分
営業時間9:00~21:30
特徴・女性専用スタジオ・グループレッスン・パーソナルルーム・レッスン・オリジナルグッズ販売

ユミコアボディのスタジオレッスンに通いたい方は、まず「体験レッスン」を受講してみましょう。座学と実技を組み合わせた約130分の内容で、ユミコア独自の「脳と骨をつなぐ」メソッドをしっかりと学べます。

経験豊富なトレーナーが担当しますので、初めての方でも安心して受講できるでしょう。

慢性的な不調を本気で改善したい方は、まずは体験レッスンでユミコアメソッドの効果を実感してください。

忙しくても続けやすい「オンラインレッスン」の魅力

ユミコアでは、スタジオに通うのが難しい方のために、オンラインレッスンも提供しています。

ユミコアボディのオンラインレッスンは、こんな方にぴったりです。

オンラインレッスンはこのような方におすすめ


・パソコンやスマートフォンがあれば、いつでもどこでもレッスンを受講できる

・動画見放題のオンデマンド配信で、自分のペースで学べるリアルタイムで学べる

・ライブレッスンも配信している

・スタジオと同じ独自メソッドをオンラインでもしっかり再現されている

・初心者でも安心のサポート体制が充実している

オンラインでも、骨格にフォーカスした独自メソッドをそのまま再現しています。動画を見ながらマイペースで取り組める「オンデマンド配信」に加え、リアルタイムで参加できる「ライブレッスン」も定期的に配信されており、日々の体調やライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。

姿勢や不調の改善を目指したい方はもちろん、運動初心者の方や産後ケアを希望する方にもおすすめです。

今なら、7日間の無料体験レッスンを受講できます。まずは一度、ユミコアのオンラインレッスンを体験してください!

まとめ

骨格の歪みは、見た目の悪さだけでなく、肩こりや腰痛、生理痛など、日常的な不調の原因にもつながります。手技やマシンなどの一時的なケアでは、ほとんどの場合時間とともに元の状態に戻ってしまいます。骨格の歪みを根本的に改善したい方は、身体の内側から整えていくアプローチが大切です。

ユミコアでは、骨盤や肋骨、肩甲骨といった身体の土台にやさしくアプローチしながら、姿勢改善やインナーケア、そして不調を抱えにくい身体づくりをサポートします。スタジオでの対面レッスンはもちろん、忙しい方にはオンラインレッスンもおすすめです。

「自分の身体と丁寧に向き合いたい」「無理なく続けられるケアを始めたい」とお考えの方は、天神スタジオでの体験レッスンや7日間無料のオンラインレッスンを受講して、ユミコアメソッドを体感してみましょう!

天神スタジオでの体験レッスンはこちら

天神スタジオでの体験レッスン

オンラインレッスンのお申し込みはこちら

詳細をチェック!
著者: yumicorebody

INSTAGRAM

YOUTUBE

関連記事一覧

人気記事一覧