骨格診断を理学療法士が解説!ストレート&ウェーブ&ナチュラルさん向けエクササイズ動画で服の似合うスタイルに!

自分に似合う服装を知り、より魅力的な自分になるための「骨格診断」が流行っています。3タイプ及び7タイプ骨格診断のやり方とともに、ストレート、ウェーブ、ナチュラル、それぞれのタイプによくある体型お悩みやそれを解決するエクササイズをご紹介します。

■骨格診断とは?

骨格診断とは

骨格診断はなんのためにやるのか、どんな分類があるのか、3タイプと7タイプの骨格診断についてなど知っておきたい基礎知識を解説します。

・骨格診断で何が分かる?

骨格診断では、持って生まれた身体の質感やラインの特徴から、自分自身の体型を最もきれいに見せる服のデザインや素材を知ることができます。太っている、痩せている、年齢、身長などは関係なく、どんな人でも自分に似合うファッションでその人の魅力を引き出すことができます。※

・骨格診断の基本は3タイプ

骨格診断は基本的に3タイプに分けられます。

【ストレートタイプ】

肌にハリと弾力があり、立体的でメリハリのある身体です。バストに厚みがあり、上重心であることも特徴の一つです。

【ウェーブタイプ】

筋肉よりも脂肪を感じるふんわりとした肌質です。上半身は薄く華奢で、柔らかな曲線を描くボディが特徴です。ウエストとヒップの差が大きい下重心のスタイルです。

【ナチュラルタイプ】

筋肉も脂肪も感じない肌質で、骨や関節が大きいので全体的に四角いシルエットになります。

骨格診断の3タイプの特徴やそれぞれに似合う服装についてもっと詳しく知りたい方は、「骨格診断アナリスト協会HP」をご覧ください。

・お悩みあるある「自分がどのタイプかわからない」の原因は?

ご紹介した骨格診断は、インターネット上でも気軽にできるため、多くの女性に取り入れられています。一方で、質問項目に従って診断してみるも、結局自分がどのタイプに当てはまるかわからなかったという声も多く聞かれます。なぜ骨格診断がうまくいかないのか、考えられる主な原因をご紹介します。

【自分の特徴を客観的に見れていない】

自分の身体を客観的に見るのはとても難しいことです。他人から見たらそうでもないことも、自分の理想とかけ離れているとその特徴が大きく見えてしまうこともあります。その積み重ねで、少しずつ自分の本当のタイプとずれた結果になってしまうことがあります。

【特徴の一部だけで評価している】

骨格診断は、肌質、首、鎖骨、手の甲、手首、膝のお皿など多くのパーツをそれぞれ評価して総合的にタイプを決めています。全ての特徴を吟味せずに一部のパーツだけで判断してしまうと、違うタイプになってしまうことがあります。

【3タイプのどれにもあてはまらない】

骨格診断では3つのタイプに分類されますが、スタイルは十人十色なので全ての方を3タイプに分類するのは難しいです。人によっては、2つのタイプのミックスタイプであったり、どのタイプにもいまいち当てはまらないということもあります。

・「わからない」が解決するかも!?7タイプの骨格診断

「自分がどのタイプか分からない」というお悩みを解決するのに役立つのが、3タイプから7タイプに増やして行う骨格診断です。ストレート、ウェーブ、ナチュラルのそれぞれのタイプをさらに2~3種類に分けているので、3タイプの骨格診断でははっきりしなかった方も自分はこのタイプだ!と思えるかもしれません。

骨格診断アナリスト協会HPより引用

 

■骨格診断に挑戦!!

骨格診断のやり方

骨格診断にはベーシックな3タイプ、さらに細かく診断する7タイプがあります。それぞれの骨格診断の方法をご紹介します。

・ベーシックに3タイプの骨格診断

まずは、3タイプの骨格診断の方法をご紹介します。

ご自身の身体の特徴を鏡などで確認しながら3つの選択肢の中から当てはまるものを選びましょう。

【首】

a:どちらかといえば短い
b:どちらかといえば長い
c:太くて筋張っている

【鎖骨】

a:ほとんど見えない(小さくて)
b:細めの鎖骨が見える
c:大きくてしっかりとしている

【手首のくるぶしのように飛び出た骨の部分】

a:小さくてほとんど目立たない
b:小さい骨がある
c:大きくてしっかりしている

【手のひら、手の甲】

a:手のひらが厚い
b:手のひらが薄い
c:暑さよりも手の甲が筋張っているのが目立っている

【手首】

a:細くて、断面は丸い
b:幅広で薄く、断面は平べったい
c:骨がしっかりしている

【指の関節】

a:小さい
b:普通
c:大きい

【太もも、膝下】

a:太ももは太くて、膝下は細い。骨はまっすぐ。
b:太ももは細く、膝下は太い。脛は外側に湾曲しやすい
c:太ももはがっしりとしていて、骨が太い

【膝の皿】

a:小さくて目立たない
b:大きくも小さくもない
c:大きい

【足】

a:身長や体の大きさの割に小さい
b:身長や体の大きさ相当している
c:身長や体の大きさの割に大きい

9つの質問の答えのa、b、cそれぞれの数を数え、一番多かった答えがaの方は「ストレートタイプ」、bの方は「ウェーブタイプ」、cの方は「ナチュラルタイプ」に分類されます。

・さらに分類!7タイプの骨格診断

3タイプの骨格診断よりもさらに細かく分類した7タイプの骨格診断には、主に2つのものがあります。

1つは、「日本7タイプ骨格診断協会」から考案されたもので、「ロマンティック」、「ラブリー」、「ソフトクラシック」、「カジュアル」、「クラシック」、「ハイファッション」、「ドラマティック」の7タイプです。

もう1つは、「国際カラープロフェッショナル協会」から考案されたもので、3タイプの骨格診断で「ストレートタイプ」の方を「Sライン」、「Mライン」、「Oライン」に、「ウェーブタイプ」の方を「Hライン」、「Qライン」に、「ナチュラルタイプ」の方を「Yライン」、「Vライン」にさらに細かく分類したものです。

国際カラープロフェッショナル協会の7タイプ骨格診断の方法については、「骨格診断7タイプとは?3タイプとの違いや特徴について紹介【アルファベットライン】」をご覧ください!

 

■もっとスタイリッシュな体型に!タイプ別よくあるお悩み

体型別お悩み

どの骨格タイプにも体型にまつわるそれぞれのよくあるお悩みがありますのでご紹介します!

・骨格ストレート「上半身が太って見える」

バストを中心に身体に厚みがあり、二の腕にもハリがあるストレートタイプの方は、上半身が太って見えるというのが多くの悩みです。華奢でやせ型の方からすれば、グラマラスで大人っぽいとうらやましがられることもありますが、上半身は人目にもつきやすいため、太っていないのに太っていると思われることもあります。

・骨格ウェーブ「下半身が太って見える」

柔らかい曲線があり下半身に脂肪が多めのウェーブタイプの方は、下半身が太って見えることが多くの悩みです。上半身が華奢なため、身体のラインが分かる服装をすると余計に下半身のボリュームが気になり、下半身重心であることが目立ちます。

・骨格ナチュラル「寸胴に見える」

筋肉も脂肪も少ないナチュラルタイプの方の悩みは、骨や関節が目立って女性らしく見えないこと、くびれが少なく寸胴に見えることです。ストレートタイプやウェーブタイプの方からは、スタイリッシュで無駄のない身体つきと憧れられることもありますが、当人にとっては悩みになっています。

どのタイプの方も悩みはあるかと思いますが、見方を変えれば長所にもなるので、それぞれのタイプをブラッシュアップしてより理想的な体型にしていきたいですね!

 

■なりたい身体に近づける!悩み別おすすめエクササイズ

体型の悩みを解決するエクササイズ

エクササイズによって部位ごとの引き締めを行っていくと、それぞれのタイプがより魅力的なスタイルになっていきます。気になる部位のある方はチャレンジしてみてください!

・くびれ作りなら「寝ながらくびれをGET!最強のコアマッスルトレーニング」

骨格ナチュラルさんに多いお悩みである「寸胴」を改善するためには、くびれエクササイズが効果的です!

くびれ作りエクササイズ開始肢位

仰向けになり両膝を立て、骨盤を床と平行にし、腰の下に掌一枚分のすき間が出来ているか確認をする。両手は体の横につき、背骨を長く保ち肩甲骨を床につけておく。

くびれ作りエクササイズ中間

息を吸ってお腹を膨らまし、息を吐きながら膣(骨盤底筋)を引き上げる。膣を引き上げたまま両足を床から持ち上げ、膝が90度の体勢をキープする。

くびれ作りエクササイズ最終

肋骨に空気を入れるように息を吸い、吐く息で両足を左(右)に倒す、吸う息で元に戻し、吐く息で足を反対に倒す。

◎目安回数:7から10セット(左右に倒すを1セットとする)

◎ターゲットマッスル:腹横筋

◎ポイント:足を倒す際に肩甲骨が床から離れないようにする。

骨盤が丸まったり、反りすぎないように腰の下に掌一枚分の隙間を保ちながら行う。

・骨盤締めなら「膣引き上げ」

寸胴に見えがちな骨格ナチュラルさんには、骨盤を引き締めくびれを作る「膣引き上げ」がおすすめです!

1.仰向けになり膝を立て、親指を骨盤の前の骨の内側に当てます。

2.鼻から息を吸ってお腹をパンパンに膨らませます。

3.ゆっくり息を吐きながらゆっくりと優しく膣を引き上げます。細く長く息を吐き続けていくと下腹が薄くなります。親指を当てている骨盤の前の骨の内側の筋肉がもりもりとする感覚があればOKです(お腹が硬くなっている時は正しく骨盤底筋が使えていないのでNG)。

4.5~10回繰り返し行いましょう。

・下半身引き締めなら「ヒップアップ」

太ももやお尻の筋肉を同時に使う「ヒップアップ」は、下半身を引き締めたい骨格ウェーブさんに特におすすめです!

1.両脚は骨盤の幅にし、膝を約90度に立てて仰向けになります。

2.息を吐きながらゆっくりお尻を持ち上げ、身体を横から見た時に肩から膝までのラインが一直線になるようにします。

3.「2.」の姿勢を数秒間キープしたら、背中から床につけていくようにゆっくりお尻を下ろします。

4.この動きを10~20回繰り返します。

・上半身引き締めなら「腕立て伏せ」

骨格ストレートさんに多いお悩み「上半身を引き締めたい」なら腕立て伏せがおすすめです!腹筋や背筋も使うので、姿勢改善効果も期待できます!

1.両手は肩幅、両脚は腰幅になるようにし、手のひらとつま先だけが床につき、身体を浮かした姿勢をとります。

※このとき、横から見た時に頭の先から足首までが一直線になるようにし、背中が丸まったり腰が反ったりしないよう注意しましょう。

2.身体の一直線をキープしたままゆっくり肘を曲げて胸を床に近づけます。

3.胸が床につく手前まで重心を落としたらゆっくり元の位置まで肘を伸ばします。

4.「2.」「3.」をゆっくり10回続けます。

※女性はこの腕立て伏せが難しい方も多いと思います。その場合は、つま先ではなく膝をついて膝から頭までを一直線にして行う「膝立ち腕立て伏せ」に変更してもOKです!自分の筋力に合わせて、正しいフォームでできるものを選択してください。

 

■まとめ

今回は今話題の「骨格診断」について意義や診断方法、そしてそれぞれの体型にありがちなお悩みを元にユミコアならではの部分引き締めエクササイズをご紹介しました。多くの方はコンプレックスや変えたいと思っている部位があると思いますが、生まれ持った体型を元に少しずつブラッシュアップしていけば自分らしさを残したまま健康的で理想的なスタイルに出会えると思います!YumiCoreBodyオンラインレッスンでは、みなさんのなりたい自分のお手伝いができるよう、姿勢改善に効果的なストレッチやエクササイズ、身体のゆがみを整えて肩こりや腰痛の改善に効果のあるトレーニング、筋肉をほぐしたり鍛えたりすることで身体を引き締め健康的に気持ちよく生活するためのレッスンが充実しています。

おうちで好きなときに好きなだけ、全身のほぐしやストレッチ、トレーニングのレッスンをわかりやすい動画で受けていただくことができるので、家事や仕事で忙しくなかなか自分のケアに時間を取りにくい方も、気軽に始めていただくことができます。また、小さなお子様がいて通いのレッスンが難しい方、コロナ感染予防のためにジム通いを控えている方や運動不足気味の方、すきま時間で簡単にご自身の身体を整えることができます!!是非YumiCoreBodyで一緒に身も心も快適なBodyを目指しましょう!!

「YumiCoreBodyオンラインレッスン」はこちらから!